資金繰りが厳しい|融資を受けるか返済猶予をするかの判断

さいたま市浦和の資金調達・財務改善サポートセンターです。

資金繰りが厳しくなり金融機関に相談行く場合、新たな融資をお願いしますか?返済猶予を相談に行きますか?

資金繰りが厳しくて返済猶予したい

当社の顧問先を例に挙げます。

先日、当社の顧問先様が、資金繰りが厳しいので、返済猶予(リスケ)をしたいと相談に来ました。昨年、コロナ融資(1年間据置)を受けたが、赤字が続いているので、毎月返済がきついし、これ以上借入をしても返済できないと考えていらっしゃいました。

コロナ禍の影響はまだまだ続いていると実感しましたが、コロナ融資の据置期間が間もなく終了して返済が始まるという段階でした。

できれば、6か月間返済を行ってから、金融機関に返済猶予の相談をした方が良いとアドバイスを行いましたが、社長様は今すぐ、返済猶予をしたいと譲りません。

融資か返済猶予の判断は

まだ融資を受けるべきか?

それとも、返済猶予を申し出るべきか?

返済猶予したらどうなるか?

いつから返済猶予した方が良いか?

など非常に判断が難しいです。

一般的には、融資を受けられれば融資を受けた方が良いと考えます。しかしながら今後、半年以上、赤字の状況が続く見込みの場合、返済猶予を行った方が良いのですが、これに個別の会社の要因を考慮することになります。

融資を受けるのか返済猶予をすべきか最終的に判断するには、①試算表、②受注予定表、③今後1年間の事業計画、④月次資金繰予定表が必要になるため、常日頃から会計処理をおこなう大切さを感じるご相談となりました。

資金調達・財務改善サポートセンターは、融資の相談だけではなく、返済猶予(リスケ)のご相談もお受けしています。当社の相談員及びコンサルタントは、公的機関(再生協議会や保証協会等)での財務アドバイザーも務めていますので、通常の会計事務所で相談できない「返済猶予や事業再生」のご相談も受付けています。

まずは無料相談へお申し込みください。

Follow me!

投稿者プロフィール

竹内武泰
竹内武泰
1965年東京都生まれ。茨城県で育ち、現在埼玉県さいたま市在住。
獨協大学外国語学部卒業、中央大学大学院経済学研究科前期課程修了、京都大学経営管理大学院上級会計専門(EMBA)プログラム修了。外資系金融機関勤務7年、財務コンサルティング歴17年、税理士業界歴25年。税理士として税理士法人の顧客の税務・経営支援に当たる一方で、財務コンサルティング会社での事業再生と財務支援の経験を生かして、中小企業の経営・ 財務問題に関して年間100件を超える融資相談、銀行対応、及び財務コンサルティングを行っている。